ねぇ知ってた?天皇陛下や皇太子様のお出かけは交通規制をして通過する一般道の信号を全て青信号にするってww
秋篠宮ご一家のお出かけに交通規制なし 追突事故の背景
紀子さまと悠仁さまが乗られた車が渋滞中に追突事故を起こした背景には、天皇、皇后両陛下や皇太子ご一家とは異なる宮家の皇族方の警備事情がある。
両陛下や皇太子ご一家が車で出かけられる場合、前方を白バイなどが先導し、後方に警備車両が続く。通過する一般道の信号を全て青信号にし、高速道路も交通規制するため、渋滞に巻き込まれることはない。
一方、皇位継承順位第2位の秋篠宮さま、第3位の悠仁さまがおられる秋篠宮ご一家であっても例外ではなく、宮家の皇族方には後方に警察の車両が1台配置されるだけで、交通規制も敷かれない。
両陛下をはじめ皇族方は交通規制で一般社会に迷惑をかけたくないとの意向を持たれているが、警備関係者は「重大事故に遭われてからでは遅い。今後、態勢を見直す必要があるかもしれない」と話している。
参照元:ヤフーニュース
秋篠宮ご一家のお出かけに交通規制なし 追突事故の背景
参照先URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161120-00000538-san-soci
濃い霧に包まれた20日朝、紀子さまと悠仁さまが乗られた車が渋滞中に追突事故を起こした。
場所は相模原市付近の中央道、濃い霧で視界が悪く、渋滞中の車列の最後尾に追突したもの。当時は濃霧注意報が出ていた。
幸いけが人はなく、紀子さまと悠仁さまは別の車で先を急がれた。
こうした事故を受け、天皇、皇后両陛下や皇太子ご一家とは異なる宮家の皇族方の警備事情を問題視する声が上がっている。
場所は相模原市付近の中央道、濃い霧で視界が悪く、渋滞中の車列の最後尾に追突したもの。当時は濃霧注意報が出ていた。
幸いけが人はなく、紀子さまと悠仁さまは別の車で先を急がれた。
こうした事故を受け、天皇、皇后両陛下や皇太子ご一家とは異なる宮家の皇族方の警備事情を問題視する声が上がっている。
それにしても、天皇陛下や皇太子様なら交通規制をして通過する一般道の信号を全て青信号にするとは驚き!
高速道路も交通規制が敷かれるし白バイも先導するというのに、秋篠宮の場合そういったことは一切ないという。
差が付き過ぎではないか?
名無しさん
2016/11/20 19:22
いくら規制しても運転手に問題あれば意味ないでしょう。
名無しさん
2016/11/20 19:27
原因はドライバーの運転ミスでしょうに…規制は意味ないでしょ。規制は迷惑。
名無しさん
2016/11/20 19:25
運転手が渋滞に気がつかなかったみたいだけど。紅葉狩りのシーズンに高速道路を通行止めにするのか。渋滞してたら交通規制なんかやりようないけど。交通規制よりも警護の問題と運転手の問題だろう。
名無しさん
2016/11/20 19:31
最新の追突防止くらい付いてる車にした方が良いと思う
人間はミスするから
人間はミスするから
名無しさん
2016/11/20 19:59
公務じゃないんでしょ。なんで規制する必要あるのかな
って思いますけど。
って思いますけど。
名無しさん
2016/11/20 19:42
せめて、自動ブレーキ付きのクルマにした方がいいのでは。
名無しさん
2016/11/20 19:24
数年前に首相の公用車と警護車の玉突き事故があったと思うが、事故の「背景」は不注意だよ。
名無しさん
2016/11/20 19:48
規制するくらならヘリで行ってくれ。
名無しさん
2016/11/20 20:45
今回の件とは話が違うと思う
名無しさん
2016/11/20 19:54
そもそもこうした事故や警備態勢などの危機管理情報が流れること自体が好ましくない気がする。どちらかというと機密事項だと思う。
名無しさん
2016/11/20 21:05
他の人も書き込んでいるように
論点がずれている。
交通規制云々の話ではない。
論点がずれている。
交通規制云々の話ではない。
名無しさん
2016/11/20 20:53
なんで運転手の技量じゃなくて交通規制の有無に話すり替わってるんですかね
名無しさん
2016/11/20 20:56
事故をおこした側でしょ?規制とか関係なくない?
名無しさん
2016/11/20 19:21
追突された方もえらい迷惑。
普通の追突ではなく。
普通の追突ではなく。
名無しさん
2016/11/20 21:05
まずは、追突された人への配慮が先ではないですか?
同乗していたお友達やその保護者への配慮が、先ではないですか?
同乗していたお友達やその保護者への配慮が、先ではないですか?
名無しさん
2016/11/20 21:12
当てた車より当てられた車の方が衝撃が大きいしむち打ち症の後遺症が出やすい
その点について触れられていない
のが悲しい
その点について触れられていない
のが悲しい
名無しさん
2016/11/20 19:49
警備車両一台!?
かなり衝撃。あり得ない。
てかそんなこと明かして良いのか…
かなり衝撃。あり得ない。
てかそんなこと明かして良いのか…
名無しさん
2016/11/20 20:58
公務でもないのに交通規制とかするわけ?
ちょっと違うよね…だったら今の時代自動制御装置付きの車いっぱい出てるんだからそう言うのに乗って移動すればいいんじゃないの?
人が運転している以上、事故は100%は防げない
交通規制したって後ろの警護の車が突っ込むことだってあり得る
ちょっと違うよね…だったら今の時代自動制御装置付きの車いっぱい出てるんだからそう言うのに乗って移動すればいいんじゃないの?
人が運転している以上、事故は100%は防げない
交通規制したって後ろの警護の車が突っ込むことだってあり得る
名無しさん
2016/11/20 19:21
>警備関係者は「重大事故に遭われてからでは遅い。今後、態勢を見直す必要があるかもしれない」と話している。
とは言え、直に運転してるドライバーが事故ったら意味が無い。
とは言え、直に運転してるドライバーが事故ったら意味が無い。
名無しさん
2016/11/20 21:12
被害者は大丈夫なんですか?そっちの方が心配です。被害者の事はいっさいふれてない。
名無しさん
2016/11/20 21:21
追突された側は一般の方ですよね?
怪我がないとはいえ一番の被害者はこの人なのにすっかり蚊帳の外な感じで気の毒です…。
怪我がないとはいえ一番の被害者はこの人なのにすっかり蚊帳の外な感じで気の毒です…。
名無しさん
2016/11/20 21:01
公務でのお出かけならともかく、
今回の事故を受けて交通規制うんぬんを言うのはおかしい。
運転手の運転技能を問題にすべきだと思う。
今回の事故を受けて交通規制うんぬんを言うのはおかしい。
運転手の運転技能を問題にすべきだと思う。
名無しさん
2016/11/20 21:19
ぶつかられた方が気の毒…
名無しさん
2016/11/20 20:58
追突された被害者の車の状態とかを報道して欲しい。
名無しさん
2016/11/20 20:49
ドライバーの不注意に規制は必要ない
名無しさん
2016/11/20 21:19
事故には、被害者がいらっしゃるのに
メディアの報道の仕方は、おかしい。
メディアの報道の仕方は、おかしい。
名無しさん
2016/11/20 19:19
運転手が下手なだけです。
名無しさん
2016/11/20 21:20
まずは突っ込まれた方の心配でしょうが?
名無しさん
2016/11/20 21:28
論点が違うと思う。
宮家が運転していたのではないでしょ?
宮内庁職員が運転してたんでしょ?
宮家が運転していたのではないでしょ?
宮内庁職員が運転してたんでしょ?
名無しさん
2016/11/20 20:57
まずは、自動ブレーキの車にした方が良いね。
名無しさん
2016/11/20 21:19
公務なら仕方ないけど、私用で交通規制すんの?
名無しさん
2016/11/20 21:25
一番驚いたのは追突された方だと思う(笑)
名無しさん
2016/11/20 21:09
それより、被害者の方は無事なのか?今回は宮家が加害者、という事を忘れないで。
名無しさん
2016/11/20 20:14
何やっとん宮内庁?
名無しさん
2016/11/20 21:09
運転手が悪いのは間違いない。
でも絶対事故を起こさないって言える人はいるのかな。
プレッシャーとか半端なさそうだけど…
でも絶対事故を起こさないって言える人はいるのかな。
プレッシャーとか半端なさそうだけど…
名無しさん
2016/11/20 20:55
報道しなくても良いんじゃないの?
名無しさん
2016/11/20 21:03
見直すって何を見直すのかね。
ただ運転手がダメだっただけじゃん。
ただ運転手がダメだっただけじゃん。
名無しさん
2016/11/20 20:58
被害者側の話は?
名無しさん
2016/11/20 21:15
重大事故に遭われてからでは云々って、
追突したのは宮内庁の運転手でしょうが。
追突したのは宮内庁の運転手でしょうが。
名無しさん
2016/11/20 19:25
警察車両が一台だけとは…。
事故以外の緊急事態は想定すらしていないのか…!
事故以外の緊急事態は想定すらしていないのか…!
名無しさん
2016/11/20 21:27
公務ならまだしも、プライベートでの交通規制は疑問に思う。
行楽シーズンに交通規制はさらに渋滞のは、国民無視としか思えない。
皇室の道楽に国民を巻き込まないでほしい。
そもそも、今回の事故は交通規制云々は関係なし。
行楽シーズンに交通規制はさらに渋滞のは、国民無視としか思えない。
皇室の道楽に国民を巻き込まないでほしい。
そもそも、今回の事故は交通規制云々は関係なし。
名無しさん
2016/11/20 21:37
事故のニュースには驚いたけど、
今回の事故責任は、宮内庁の運転手側にあるのだから、
規制強化というのは責任転嫁でしかない。
まるで一般人の方が悪いような表現は避けるべき。
今回の事故責任は、宮内庁の運転手側にあるのだから、
規制強化というのは責任転嫁でしかない。
まるで一般人の方が悪いような表現は避けるべき。
名無しさん
2016/11/20 21:35
いや、申し訳ないけど、職員の運転ミスが原因では・・・。
名無しさん
2016/11/20 21:01
例外ではなく…
文章おかしい。これでもライターか?
文章おかしい。これでもライターか?
名無しさん
2016/11/20 22:27
宮家の車にぶつけられた一般の方には何も言葉はないのか?
名無しさん
2016/11/20 20:58
この記事、何が言いたいの?
名無しさん
2016/11/20 22:06
宮家の車が追突したんだよね?あたかも一般車両に責任のあるような書き方は良くない。
重大事故に遇ってからでは遅いと言うが、それは誰であっても同じ。だからこそ、交通ルールがあってそれを守るのが義務。それって宮家であっても変わらなくない?
警護上の観点からであれば規制は必要だけど、事故に関して言えば一般人も宮家も変わらない。それを理由に交通規制は反対。そんなこと宮家は望んでないと思うけどね。
重大事故に遇ってからでは遅いと言うが、それは誰であっても同じ。だからこそ、交通ルールがあってそれを守るのが義務。それって宮家であっても変わらなくない?
警護上の観点からであれば規制は必要だけど、事故に関して言えば一般人も宮家も変わらない。それを理由に交通規制は反対。そんなこと宮家は望んでないと思うけどね。
名無しさん
2016/11/20 19:47
>皇族方は交通規制で一般社会に迷惑をかけたくないとの意向を持たれているが
この記載を、本当かしらと疑ってしまうような ”信号操作”通学 というニュースを つい先日見たような気がします。
この記載を、本当かしらと疑ってしまうような ”信号操作”通学 というニュースを つい先日見たような気がします。
名無しさん
2016/11/20 21:11
産経の記者って頭悪いの?
原因はそうじゃないって思う人が普通だろうに。
原因はそうじゃないって思う人が普通だろうに。
名無しさん
2016/11/20 21:17
被害者の方がどうなのか一切情報がないのはかわいそうなんだが。
名無しさん
2016/11/20 21:57
事故に皇族関係ないよなぁ!まず事故に巻き込まれた被害者の方の怪我の心配が先じゃないのか?自分のミスで事故起こした加害者の怪我とかどうでもいいし!
名無しさん
2016/11/20 21:48
だからなぜ被害者を報じない?
名無しさん
2016/11/20 21:42
追突された方がかわいそう
名無しさん
2016/11/20 21:18
混雑する日に行かなくても良いと思うが
名無しさん
2016/11/20 21:13
規制があっても無くても
事故っちゃダメ。
事故っちゃダメ。
名無しさん
2016/11/20 22:04
車の前後に 警護する車があってもいいと思うけど・・・
信号を全部青とかは やりすぎ。
運転する者が まずは自覚を持つことでしょう?
信号を全部青とかは やりすぎ。
運転する者が まずは自覚を持つことでしょう?
名無しさん
2016/11/20 22:39
公務と私用では違うって聞いたけど?
しかも今回は一般人も同乗でしょ。
しかも今回は一般人も同乗でしょ。
名無しさん
2016/11/20 21:32
この記事を書いてる人、日本語がおかしくないか?
名無しさん
2016/11/20 22:25
法規制云々より、事故には相手がありますので、相手の方のケアが第一ではないかと、、、。
名無しさん
2016/11/20 21:30
運転ミスで人選ミスかもね!
名無しさん
2016/11/20 20:52
追突するような運転手なら、壁に当たったって変じゃない。
そういうこと。
そういうこと。
名無しさん
2016/11/20 22:29
遊びに行くのに、規制なんて絶対やめてほしい
名無しさん
2016/11/20 21:26
運転手の方が追突してしまった原因は何だったのでしょうか
名無しさん
2016/11/20 22:04
何か論点がずれてない?
被害者のことも
一言もふれてないし…
何か違うよ
被害者のことも
一言もふれてないし…
何か違うよ
名無しさん
2016/11/20 21:40
運転手付きで、その運転手が事故するってのが問題。
交通規制を敷く云々の話じゃない。
交通規制を敷く云々の話じゃない。
名無しさん
2016/11/20 20:53
単純な追突であれば、自動ブレーキでかなり回避できる時代ですから、車両を入れ替えて、後はしっかり前をみて運転して頂きたい。
名無しさん
2016/11/20 22:50
ぶつけられた方は今は怪我は無いかもしれない
むち打ちは後から来る場合がある
自分もそうだった。
宮内庁も後のフォロー、しっかりして欲しい。
むち打ちは後から来る場合がある
自分もそうだった。
宮内庁も後のフォロー、しっかりして欲しい。
名無しさん
2016/11/20 21:15
ネットの記事見ても、テレビのニュース観ても。
追突された側の被害が報道されてない?。
追突された側の被害が報道されてない?。
名無しさん
2016/11/20 21:02
この規制には問題があると思う。
名無しさん
2016/11/20 21:20
追突されたのなら規制云々の問題だろーけど、追突したんだから運転手の問題じゃんね。
名無しさん
2016/11/20 20:59
交通規制まではしなくても、前後を関係車両にする等の処置はあった方が良いと思う。
名無しさん
2016/11/20 22:20
いや、被害者の方はどうなったの?
名無しさん
2016/11/20 21:53
友人家族も同乗していたのならプライベートでないの?それで交通規制されたら困る…
名無しさん
2016/11/20 21:52
ちょっとそれは矛盾してない?論点がずれてる。
名無しさん
2016/11/20 22:09
規制なら電車で行って
名無しさん
2016/11/20 21:40
え?
交通規制がないと事故起こしちゃう運転手使っているの?
交通規制がないと事故起こしちゃう運転手使っているの?
名無しさん
2016/11/20 21:40
今まで事故がなかったんだから、規制の問題ではなく、運転手の適性の問題でしょう。
名無しさん
2016/11/20 21:37
ちょっと ちょっと止めてよ 変な規制するの
名無しさん
2016/11/20 22:43
もらい事故ならともかく、
こちらの運転手の前方不注意で突っ込んだんだから
事故を誘発したわけですから話が違うのでは?
しかも公務外ですから
運転手教育しなきゃ
こちらの運転手の前方不注意で突っ込んだんだから
事故を誘発したわけですから話が違うのでは?
しかも公務外ですから
運転手教育しなきゃ
名無しさん
2016/11/20 21:11
警備のせいではないでしょ。
他の宮家で事故なんて聞かないし、完全に運転手のミス。
内廷皇族と比べてるけどだったら警備以外も内廷皇族並みにしてほしい。
悠仁さまの情報少なすぎて、絶対報道規制かかってると思うわ。
いいとこどりだけはダメ。
他の宮家で事故なんて聞かないし、完全に運転手のミス。
内廷皇族と比べてるけどだったら警備以外も内廷皇族並みにしてほしい。
悠仁さまの情報少なすぎて、絶対報道規制かかってると思うわ。
いいとこどりだけはダメ。
名無しさん
2016/11/20 21:22
とりあえずぶつからない車にして下さい。
名無しさん
2016/11/20 21:09
運転手に慢心があったとしか思えない。もらい事故じゃなく、自分から起こしたなんて弁解のしようがないわ。
規制は確かに困るけど、せめて先頭と後方に警備はいるんじゃないのかな?あと、アイサイトぐらいつけてほしい。
規制は確かに困るけど、せめて先頭と後方に警備はいるんじゃないのかな?あと、アイサイトぐらいつけてほしい。
名無しさん
2016/11/20 21:26
ドライバーに問題ありの結果だと思う。これを機に交通規制をすると大変じゃないのかな。
名無しさん
2016/11/20 21:31
「例外ではなく」の使い方がおかしくはないですか?
名無しさん
2016/11/20 21:52
規制の問題ではない。運転手の前方不注視。
名無しさん
2016/11/20 22:19
あまりにおかしな話しで読み直してしまった。皇族が起こした事故ならともかく、宮内庁の運転手が起こした事故でしょ?猛省すべきところを、もしも交通規制に持ち込んだら批判されると思うけど。
名無しさん
2016/11/20 22:03
追突された被害者の状態の方が気になりますが
名無しさん
2016/11/20 21:25
運転手が安全運転をしていれば、貰い事故以外は防げる。警備のせいではない。
名無しさん
2016/11/20 21:53
規制はなくても、前の車が停まってたら停まるでしょ
名無しさん
2016/11/20 20:46
警備が手薄すぎて言葉が出ない
名無しさん
2016/11/20 22:30
いや…そこじゃない。問題そこじゃないね…。
名無しさん
2016/11/20 20:59
相手の方は、ある意味宝くじよりスゴイ
名無しさん
2016/11/20 22:35
規制しないと運転できないの?
名無しさん
2016/11/20 21:49
今回はたまたま助かったと思いますが、うっかりミスするドライバーって、何度も繰り返すと思いますので、もっと気を付けてもらいたいです。
名無しさん
2016/11/20 21:46
あー
規制するのはやめてください。
迷惑です…
運転手の問題です!
規制するのはやめてください。
迷惑です…
運転手の問題です!
名無しさん
2016/11/20 23:22
通常の事故なら、運転手を道路違反で逮捕とか言うけど、なんでないのか。
名無しさん
2016/11/20 22:16
私的なお出かけでも宮内庁職員が運転するんだ!?と思った。
考えたら当然かもしれないけど、彼らにとっては公務だろうが私的だろうが責任感は同じだろうから大変だよね。
だからといって、私的なことまで交通規制かけると国民の顰蹙かうと思うよ。
考えたら当然かもしれないけど、彼らにとっては公務だろうが私的だろうが責任感は同じだろうから大変だよね。
だからといって、私的なことまで交通規制かけると国民の顰蹙かうと思うよ。
名無しさん
2016/11/20 22:26
事故とは無関係ですが、通学に交通規制かけている内親王がいるのは
どうも…ね。
どうも…ね。
名無しさん
2016/11/20 23:00
貸切車両の電車で良いような気がします。プライベートで車なら一般の国民と同じでも仕方ないのでは?
名無しさん
2016/11/20 22:13
いろんな報道見てると、皇族にケガはありませんでした。運転手のミスでした。ハッピーエンド。
って感じで終わってるけど、1番迷惑なのは追突されたほうだよね。
って感じで終わってるけど、1番迷惑なのは追突されたほうだよね。
名無しさん
2016/11/20 21:21
人的ミスをカバーするとすれば、規制をかけるより
衝突被害軽減機能のついた車にすれば、良いと思います。
衝突被害軽減機能のついた車にすれば、良いと思います。
名無しさん
2016/11/21 00:08
遊びに行くときまで、交通規制なんかされたらたまったものではない。
名無しさん
2016/11/20 21:12
そういう問題でなくて運転手の不注意でしょ。
名無しさん
2016/11/20 23:48
今後ぶつけないように運転手が気をつければいいだけの話では?
名無しさん
2016/11/20 21:04
東宮と全く待遇が違うのも致し方ないにしてもだ
宮内庁ももっと安全面を配慮すべきではないのかね
皇室典範や譲位も含めて色々問題山積な宮内庁さん
宮内庁ももっと安全面を配慮すべきではないのかね
皇室典範や譲位も含めて色々問題山積な宮内庁さん
名無しさん
2016/11/20 22:37
加害車より被害車の方を心配しましょう。
名無しさん
2016/11/20 23:22
一部、文体におかしなところがあると思うのは私だけか?
「一方、・・・」から始まる件。
「一方、・・・」から始まる件。
名無しさん
2016/11/20 22:07
例えば生命の危機さらされたというなら納得いくが
今回のケースは皇室側の運転手が悪い
今回のケースは皇室側の運転手が悪い
名無しさん
2016/11/20 23:17
止めて欲しい…他に対策あるでしょう…
名無しさん
2016/11/20 22:25
運転手に問題があったのです、、
名無しさん
2016/11/20 22:54
交通規制以前の問題だと思うのだけど
名無しさん
2016/11/20 21:56
規制した所で運転手次第で事故は起きますので規制は意味がないし、税金の無駄遣いと一般市民は迷惑になります。
名無しさん
2016/11/20 23:27
運転手の問題でしょ
なんで規制?ずれてるよ
なんで規制?ずれてるよ
名無しさん
2016/11/20 21:07
皇族についての理解しています。
しかし,なんでもかんでも規制すりゃいいってもんじゃないだろう。
公務ならまだ分かる。
プライベートも?
結構,国民に負担掛けてまっせ?
しかし,なんでもかんでも規制すりゃいいってもんじゃないだろう。
公務ならまだ分かる。
プライベートも?
結構,国民に負担掛けてまっせ?
名無しさん
2016/11/21 00:09
警備上問題があるという理由で規制するなら分かるが、追突事故しかも加害側となった今回の事故の背景を規制がないことに求め、それを理由に規制するのはおかしい。
今回の事故の原因は運転手の不注意でしょう?
今回の事故の原因は運転手の不注意でしょう?
名無しさん
2016/11/20 21:23
いくら前後を警戒しても、痴呆老人ドライバーの突入には勝てないかもしれない。
名無しさん
2016/11/21 09:31
も~
テレビでも言ってたけど加害者側についてお怪我はなかったって 被害者の状態が先じゃないのか?
テレビでも言ってたけど加害者側についてお怪我はなかったって 被害者の状態が先じゃないのか?
名無しさん
2016/11/20 22:28
渋滞してたから事故になったような言い方だけど、ドライバーのミスが原因だよね?
規制とか関係ないのでは?
規制とか関係ないのでは?
名無しさん
2016/11/21 00:06
運転手の技術の問題で交通ルールを変えるのはおかしいだろ。
名無しさん
2016/11/20 21:34
車を運転していた宮内庁職員はクビ、追突された車の人の気持ちは複雑です。
名無しさん
2016/11/20 21:51
それで一般市民に大きな迷惑がかかるなら、事故らないように逆に出歩かないでください。
名無しさん
2016/11/20 21:25
前代未聞ですね。本当に交通事故なんでしょうか。
名無しさん
2016/11/21 04:33
文章が少しおかしいですね。
『一方、~宮家は例外で警備車両が一台で』
が正しいと思います。
しかも宮内庁も警備を見直すって…ぶつけられたならわかりますが…。
『一方、~宮家は例外で警備車両が一台で』
が正しいと思います。
しかも宮内庁も警備を見直すって…ぶつけられたならわかりますが…。
名無しさん
2016/11/20 22:10
何よりも運転手の訓練ではないのか?
2種免許とか特別は訓練をすべきだ。
その上で来年頑張りましょう!
2種免許とか特別は訓練をすべきだ。
その上で来年頑張りましょう!
名無しさん
2016/11/21 00:54
車間距離とって普通にちゃんと運転してたら追突しないもんだがな
名無しさん
2016/11/21 08:32
被害者の方は大丈夫…
名無しさん
2016/11/21 04:51
ちゃんとできる人が運転すればいいことでしょ。
名無しさん
2016/11/20 21:21
公務なら交通規制はありだけど。
遊びに行くのに交通規制はどうかと思う。
確かにVIPってのはあるけれどさ。
警護車両のガソリン代や人員の手当、一般車を止めての規制(渋滞)。
各種信号を操作する警察官の人員。
かなりの人と時間とお金がかかると思う。
プライベートで行くなら、目立たない方が良いんじゃない?
遊びに行くのに交通規制はどうかと思う。
確かにVIPってのはあるけれどさ。
警護車両のガソリン代や人員の手当、一般車を止めての規制(渋滞)。
各種信号を操作する警察官の人員。
かなりの人と時間とお金がかかると思う。
プライベートで行くなら、目立たない方が良いんじゃない?
名無しさん
2016/11/20 21:50
今回の問題は運転手のミスでしょ。
こんな事があったからって、むやみに交通規制されたら仕事に影響が出るかもしれない。
自動ブレーキの付いた自動車に変えて運転手も変えたら良いんじゃないの。
こんな事があったからって、むやみに交通規制されたら仕事に影響が出るかもしれない。
自動ブレーキの付いた自動車に変えて運転手も変えたら良いんじゃないの。
名無しさん
2016/11/21 07:51
気になるのはサラリーマンである運転手の今後。
名無しさん
2016/11/20 22:03
なら渋滞しない夜中に規制すれば?
名無しさん
2016/11/20 21:54
事故は気を付けていても相手からのケースもあるので仕方ないですね。
名無しさん
2016/11/21 08:37
規制関係ない。運転が未熟。迷惑
名無しさん
2016/11/20 22:58
交通規制をすればいいというものでもない。確かに重大事故の可能性はある。でも、誰かが運転している限り、事故に遭う可能性は0にはならない。
名無しさん
2016/11/21 03:13
そういう問題ではないと思うが。
名無しさん
2016/11/21 03:07
規制云々より…
追突された被害者の安否は…?
そっちの方が重要では…?
追突された被害者の安否は…?
そっちの方が重要では…?
名無しさん
2016/11/20 22:50
規制がどうこう言っているのは変だ。普通に運転手が下手だということ。それだけ。
名無しさん
2016/11/21 00:31
事故がなければ表面化しない問題。追突は単なる不注意。
名無しさん
2016/11/21 08:33
運転手のミスでしょ!止まってた車に追突したとか警備と関係ないでしょ笑。
名無しさん
2016/11/20 22:12
衝突しない車に乗り換えましょう
名無しさん
2016/11/21 01:02
「規制がない」って前提が運転手の気を緩めた結果だと思うよ。
名無しさん
2016/11/20 22:26
こういう事を見直すより、皇族のことで他に見直すことがあるんじゃない?
名無しさん
2016/11/20 22:00
この記事って
事故と関係ないじゃん…( ̄▽ ̄)
事故と関係ないじゃん…( ̄▽ ̄)
名無しさん
2016/11/21 10:23
そうそう。コメントで多くの方が言ってるけど、規制しても運転が問題じゃねぇ。。。
名無しさん
2016/11/20 21:31
運転手がドジだった
安全運転はノロマで運転することではない
ノロノロ運転していると
逆に集中力がなくなり眠くなるもの
安全運転はノロマで運転することではない
ノロノロ運転していると
逆に集中力がなくなり眠くなるもの
名無しさん
2016/11/20 22:19
これが普通だと思うのは私の勘違い。
運転手さんを責めるのも気の毒だが、高速なら当たり前に起きる事故。
宮家とか関係ないし、絶対に安全保障なら空飛ぶ円盤でも野ったら。
運転手さんを責めるのも気の毒だが、高速なら当たり前に起きる事故。
宮家とか関係ないし、絶対に安全保障なら空飛ぶ円盤でも野ったら。
名無しさん
2016/11/21 12:13
規制なんて必要ない。
名無しさん
2016/11/20 20:59
運転手に原因かと…
名無しさん
2016/11/21 00:47
追突されたならともかく、したんでしょ。規制の心配より被害者。
名無しさん
2016/11/20 21:11
へたくそというか
プロじゃないドライバー。
情けない。
プロじゃないドライバー。
情けない。
名無しさん
2016/11/20 21:26
葉山の御用邸に来る時は、私服警が曲がり角ごとに立ち、横横も一般道もガッツリ通行止めになる
コンビニやスーパーにいれば、規制が終わるまで帰れないし
それでも平日だからそれほど問題もないけど、日曜祝日じゃ無理があるでしょ
コンビニやスーパーにいれば、規制が終わるまで帰れないし
それでも平日だからそれほど問題もないけど、日曜祝日じゃ無理があるでしょ
名無しさん
2016/11/21 01:02
同じ人間なのに、いちいち規制するなら、車での移動はやめろ、車で移動するなら夜中とか交通の少ないときにしてほしい
事故が心配なら車で移動しなければいいだけの話
幾ら規制しても運転手が居眠りしたら終わりだぞ
事故が心配なら車で移動しなければいいだけの話
幾ら規制しても運転手が居眠りしたら終わりだぞ
名無しさん
2016/11/21 10:22
車は危ない。
名無しさん
2016/11/20 21:21
だからって規制なんてせんとってよ
皇族でも人は平等がいい
皇族でも人は平等がいい
名無しさん
2016/11/20 21:36
事故は気の毒だが運転に集中していたのかほかに車内で何かあったのか。
名無しさん
2016/11/20 23:01
この運転手の今後が気になる。
諭旨解雇か?
諭旨解雇か?
名無しさん
2016/11/20 21:48
公務でもないのに規制って…
そもそも東京から高速で行く必要あるの?事故のリスクもあるのに。ヘリか貸切電車かなんかで行ってくれよ。
そもそも東京から高速で行く必要あるの?事故のリスクもあるのに。ヘリか貸切電車かなんかで行ってくれよ。
名無しさん
2016/11/20 22:04
中身はプライベートなのに、そんなことで一般市民が巻き込まれるのか?
名無しさん
2016/11/21 07:04
交通規制と今回の事故は関係ないだろうが。
名無しさん
2016/11/21 00:26
kizukunogaokureta?お疲れ様あなたも大変ですね!!
名無しさん
2016/11/20 21:36
自動運転の車にしたらどうでしょう?
名無しさん
2016/11/20 21:10
追突された側も、ビックリだよね笑
名無しさん
2016/11/20 21:08
運転手はプライベートの時は普通に運転してるんだから関係ないでしょう?
名無しさん
2016/11/21 03:25
それを「背景」と書くのはおかしくないか?原因は運転手の不注意とか体調不良とかでしょ。
名無しさん
2016/11/20 21:27
宮内庁職員の運転技術の向上が先では?
名無しさん
2016/11/21 11:51
今回の事故は交通規制云々の問題ではなく、
運転手の問題じゃないの?
運転手の問題じゃないの?
名無しさん
2016/11/21 04:06
誰が乗っていようと事故は迷惑な話だ。逆に当てられた人がびっくりしただろう。ぶつからない車に乗ってください。
名無しさん
2016/11/20 20:55
皇族関係に限らず、安全運転をしっかりと!
名無しさん
2016/11/20 23:10
甘えてるよな。何かあると制度や体制の規制の話になる。今回なんて規制してもドライバーの不注意だから意味ないのでは。それよりも自動ブレーキの軽自動車にすれば。
名無しさん
2016/11/21 00:30
渋滞の最後尾の車に追突したら事故責任は100%追突した側にあります。その事を忘れた記事です。運転手に気のゆるみがあっただけでしょう。プロとしていかがなものかと
関連記事
「社会・地域」カテゴリーの関連記事